シュフティではお気に入りのワーカーさんをパートナーにすることができます。
<パートナーにするメリット>
パートナーにすると何かメリットがあるのかというと…
- パートナー連絡ボードを通していつでも仕事相談ができる
- 通常は仕事を通してでしかワーカーさんに連絡はできませんが、パートナーであれば、連絡ボードを通していつでも連絡が可能になります。
- パートナー限定公開案件を依頼でき、依頼内容を一般公開せずに依頼可能になる
の2点です。
<パートナーにするデメリット>
- 一度も発注したことがない場合には、まずはスカウトする必要があり、それに540円必要
>> スカウトする方法
デメリットとしては、パートナー申請するための条件として、一度仕事を発注することです。そして、その際に540円のお金が必要になります。
というわけで、以上のメリットデメリットを理解した上で、以下の方法にてパートナー申請をしてみてください。
もちろん、パートナー申請をこちらが送ったとしても、相手が了承しなければ、パートナーにはなってくれないので、その点は予め知っておいてください。
パートナー申請する方法
パートナー⇒ワーカーさんの下に表示されている「赤いボタンのパートナー申請する」のボタンをクリック
(以下の画像は既にパートナーになっている方が表示されているので、パートナー解約するとなっていますが、まだの場合には赤いボタンで「パートナー申請する」があります。)
こうすることで、相手に対してパートナー申請が送られていきます。あとは、相手がそれに同意すればパートナーの関係を結ぶことができます。
<シュフティの使い方>
- シュフティの登録方法
- シュフティの登録方法を画像解説しています。まだ登録を済ませてない場合には、こちらからやっていきましょう。
- シュフティのユーザー設定方法
- ユーザー設定を済ませることで、より信頼性が増し、ワーカーさんが仕事に応募して着やすくなります。しっかりと設定を済ませていきましょう。
- シュフティの仕事依頼方法(タスク編)
- 仕事の依頼方法には2種類ありまして、タスクとプロジェクトがあります。簡単なのはタスクなので、まずはこちらから使い方に慣れていくことをおすすめします。
- ある程度外注指示などに慣れている方は、いきなりプロジェクト依頼でOKです。
- シュフティの仕事複製方法
- 仕事を楽に依頼するには複製機能を活用していきましょう。