Job-Hub(ジョブハブ)に仕事を登録したのは良いけれど、なかなか仕事をしてくれる人が現れないっていうことはありますよね。
少しでも早く仕事をしてもらいたいのであれば、以下の内容に関してチェックしてみてください。
Job-Hub(ジョブハブ)で仕事登録から終了までの流れ
- Job-Hub(ジョブハブ)のユーザー登録
- 仕事の登録をする
- 報酬の仮支払いをする
- 応募があるのを待つ ←今回の記事
- 応募者が仕事をする
- 仕事をこちらで確認する
- 報酬を正式に支払う
無料で出来るチェックポイント
以下の点は、JOB管理のサイドメニューから変更できます。
- エントリー制限をチェックしよう
- エントリー回数制限がありになっていないか
- 信用情報による制限がありになってないか
- 住所による制限がありになっていないか
- 公開条件設定
- 公開範囲が制限されてないか
- 個別オファー
- 30通までは無料で配信可能
有料オプション
どうしても早く仕事をしてもらいたいのであれば、有料オプションの利用も考えていきましょう。
- 公開条件設定
- 公開オプション 急募 追加5000円
- 公開オプション 注目 追加3000円
- Job-Hub広告
- Job-Hub広告の料金体系は1日あたり1,000円(税抜き)
- Job-Hubトップ画面、コワーカーHOME画面にランダムに表示
- 個別オファー
- 30通までは無料で配信することができ、31通目以降、1通あたり 100円の料金(税別)が発生
- 自動オファー
- ランダムに選ばれた100人にエントリー依頼を配信し、1回あたり 3,000円の料金(税別)が発生
以上のような方法で、より早くお仕事を依頼することができます。
ただし、基本的には待っていたほうが安く付きます。オプションにお金を払うくらいなら、誰か個別で外注を雇って、その人に特別扱いをして、記事を書いてもらったほうが良いでしょう。
わざわざサービス企業に追加オプション料金を支払っても、特別な関係性を築けないので、おすすめはできません。無料で出来る所からしっかりとやっていき、どうしてもという場合にのみ、有料オプションは検討するくらいにします。
Job-Hub(ジョブハブ)で仕事登録から終了までの流れ
- Job-Hub(ジョブハブ)のユーザー登録
- 仕事の登録をする
- 報酬の仮支払いをする
- 応募があるのを待つ ←今回の記事
- 応募者が仕事をする ← 次の記事
- 仕事をこちらで確認する
- 報酬を正式に支払う